

SAFETY
安全への取り組み

運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメントへの取組みについて
令和5年4月1日
株式会社きたみ観光バス
代表取締役 小澤 友基隆
きたみ観光バスは、輸送の安全を確保するために、以下のとおり取り組んでまいります。
-
1.輸送の安全に関する基本的な方針
- (1)社長は、バス事業の運営において安全輸送の確保が最重要改題であることを深く認識し、社内において安全輸送の確保、安全対策の質の向上に主導的な役割を果たします。また、全従業員に対しても「安全・安心」の確保が最も重要な課題であることを認識させ、全てに優先して取り組むことを徹底させます。
- (2)安全輸送のためのPDCAサイクルを確実に実施し、継続的に見直しと改善に努めます。
- (3)安全性に関する情報ついては、積極的に公表いたします。
-
2.輸送の安全に関する重点施策
- (1)全社員の安全意識の向上を図る。
- (2)安全運転五則を遵守し、事故防止を図る。
- 〔1〕安全速度を必ず守る。
- 〔2〕交差点、カーブの手前でスピードを落とす。
- 〔3〕一時停止で横断歩行者の安全を守る。
- 〔4〕安全な車間距離を保ち、あおり運転は絶対にしない。
- 〔5〕飲酒運転、運転中のスマートフォン等の操作は絶対にしない。
- (3)有責事故の10割削減を目指す。 人身事故については0件を目指します。
- 3.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況
-
4.行政処分を受けた内容及び講じた措置等
- 無し
- 5.輸送の安全に関する計画
- 6.輸送の安全に関する予算実績額
- 7.輸送の安全に関する連絡体制
- 8.事故、災害等に関する報告連絡体制
- 9.輸送の安全に関する安全管理規定
-
10.安全統括管理者
- 自動車部長 橋本 雅範
上記資料をご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。
このソフトがインストールされていないかたは、左の画像をクリックして、Adobe社のホームページからインストール(無料)してください